ワキガ改善に有効な5つの成分 有効成分「シメンー5-オール」とは?茶カテキンには消臭効果だけではなくダイエット効果もあるよ。
ワキガに悩んでいる方が増えています。
特に女性の方にワキガで悩んでいる方が増えています。
ワキガの原因は、
・肉中心の食生活
・疲労、ストレス
・お酒の飲み過ぎ、喫煙
・肥満
・汗をかく習慣がない
・遺伝
が、原因です。
現代はストレス社会と言われています。ワキガの原因にストレスがあります。つまり、現代人は誰でもワキガになる可能性があるということです。
誰でもなる可能性があるワキガ。
誰でもワキガになる可能性があるのならワキガ改善成分を知っていても損はないと思うんです。知っていればいざというときに迅速に対処できると思うんです。
そう思ったので、ワキガに有効な成分の記事を書こうと思いました。
もちろん、現在、ワキガに悩んでいる人も有効成分を知って損はないと思います。知れば改善法が増えるからです。
ワキガの人もそうでない人もワキガ改善成分を知れば改善法の選択肢が増えます。
成分を知る⇒使える成分が増える(選択肢が増える)
選択肢を増やすためにもワキガ改善成分を知りましょう。
ワキガに有効な成分
有効成分1、イソプロピルメチルフェノール
イソプロピルメチルフェノールは、殺菌作用・抗菌作用がある成分です。
非常に優れた有効成分なのでデオドラント製品には必ずといっていいほど使われる成分です。
イソプロピルメチルフェノールはワキガだけではなく、ニキビのアクネ菌・水虫・カビ菌などにも有効な成分なんです。いろいろな菌に有効だということはそれだけ殺菌作用が強いということです。
殺菌作用が強いほどに副作用のリスクが高まります。そのためこの成分は法律で使用する量が決められており、0.1グラム以下と定められています。
有効成分2、フェノールスルホン酸亜鉛
この成分には、汗を抑える制汗作用があります。
「収れん作用」が汗の量を抑えてくれるんです。
「収れん作用」とは、タンパク質を変形させることで、身体の組織や血管を縮める作用のことを言います。
お肌には毛穴や汗腺が無数に存在しています。この毛穴や汗腺をタンパク質を変形させた皮膜で蓋をして、普通よりも汗や皮脂の出る量を抑える。このメカニズムが収れん作用です。
汗はワキガのもとです。このもとを制限することによってワキガを改善する効果がフェノールスルホン酸亜鉛にはあるんです。
有効成分3、シメンー5-オール
ワキガ臭の原因と言われているジフテロイド菌。
これは脇のイメージ図です。
脇にはアポクリン汗腺があり、この汗腺から脂肪分・タンパク質・アンモニアなどを含む汗が分泌されます。
この汗に含まれる脂肪分やタンパク質はジフテロイド菌の大好物なのです。
ジフテロイド菌がこの大好物を食べると悪臭成分を放出します。
この悪臭成分がワキガの原因です。
このワキガの原因を作り出すジフテロイド菌に有効な成分があります。
シメンー5-オールです。
これはシメンー5-オールが配合されているデオドラント製品を使った実験結果です。
シメンー5-オールを使った結果、1000万匹以上存在していたジフテロイド菌が10匹以下になってしまったんです。
シメンー5-オールには、ジフテロイド菌に対し、すごい殺菌作用があるということです。
★シメンー5-オールが配合されているデオドラント製品はこちら。
↓ ↓ ↓ ↓
このデオドラント製品には、上記で紹介したワキガに有効な成分「イソプロピルメチルフェノール」「フェノールスルホン酸亜鉛」も配合されています。
有効成分4、柿渋エキス
柿渋エキスには、優れた消臭効果があると言われています。
昔から消臭剤などに使用されてきた実績があります。
これは柿渋エキスが配合されたデオドラント製品の実験結果です。
汗臭も足臭も体臭も加齢臭も90%以上消臭する力が柿渋エキスにはあるんです。
優れた消臭効果のある柿渋エキスには、もちろん、ワキガ臭の消臭効果もあります。
ちなみに上記で紹介した実験結果。その実験に使われた柿渋エキス配合デオドラント製品はこちらです。
↓ ↓ ↓ ↓
柿のさち製品には、常在細菌を殺菌し消毒させる働きがあるトリクロカルバンという薬用成分が配合されています。
トリクロカルバンは脇の汗や皮脂を分解する原因菌をしっかりと撃退してくれます。
なのでワキガ改善が期待できます。
有効成分5、茶カテキン
緑茶などに含まれているカテキン。
お茶の渋み成分であるカテキンには、抗菌、抗酸化作用があり、わきが対策にも効果があると言われています。
カテキンが豊富に含まれている緑茶などを飲むことによって、体の中で抗菌作用が働き、脇の菌を殺菌してくれます。
即効性のある効果ではないので、緑茶を飲む習慣を身につける必要があります。
緑茶の抗菌作用は、茶柄をにガーゼ等に包み、脇の下を直接拭くことによっても働きます。
また、カテキンには抗菌作用だけではなく、ダイエット効果もあります。
ダイエットもできて、臭いも消臭してくれるカテキン。
おすすめです。
高濃度茶カテキンは危険!?
高濃度茶カテキンは危険という報告があります。
高濃度カテキンは体脂肪を効果的に減らしてくれると言われています。
カテキンを摂取するとアドレナリンが増えて、交感神経の働きが高まり、脂肪燃焼が活発になる。
でも、もし、このメカニズムが体の中で起きているとしたら、大変なこと。
脂肪燃焼が活発になるレベルまでアドレナリンの量が増えるのであれば、交感神経の作用は非常に強くなっており、そうであれば心拍数の増加や血圧の上昇、不眠、下痢などさまざまな症状が表れるはずだからです。
高濃度茶カテキンには、発がん性も指摘されています。高濃度茶カテキンによって肝障害が起きたという報告もあります。
という情報があります。まだ検証段階、仮説段階の情報なので鵜呑みにはできません。
もし、酷い健康被害が発生しているのなら、販売中止になっているはずです。
なので、「高濃度茶カテキン=健康を害する」と考えるのは早計だと思います。
でも、危険という情報が存在するのは事実です。
飲まずに推移を見守ったほうが賢明ではないかと思います。
ーーーーーー
以上、ワキガ改善成分を5つ紹介しました。
おわり